12
2021
0
日本ケベック学会 2021年度全国大会開催 / Congrès annuel 2021 Association japonaise des études québécoises
CATEGORYお知らせ
日本ケベック学会 2021年度全国大会開催 / Congrès annuel 2021 Association japonaise des études québécoises
日本ケベック学会広報委員会
日本ケベック学会の2021年度大会が、去る10月9日(土)に開催されました。
新コロナ禍のため、昨年に引き続き Zoom によるリモート開催となった今大会。目白大学メディア学部メディア学科との共催による大会となり、「ケベックの映画とアニメーション」をメインテーマとして開催されました。
また、8月に急逝された立花英裕会長を偲ぶプログラムが大会直前に追加されました。
開催概要は以下の通りとなります。
10月9日(土)
・開会の辞 加藤 普(理科電子)/ Remarques d’ouverture: KATO Hiroshi(Rika Denshi)
・ケベック州政府在日事務所代表挨拶 ダヴィッド・ブルロット / David BRULOTTE(Délégué général du Québec à Tokyo)
・共催校代表挨拶 三上義一(目白大学メディア学部メディア学科) / MIKAMI Yoshikazu(Université Mejiro)
・会長代行挨拶 丹羽 卓(金城学院大学) / NIWA Takashi, Président intérimaire de l’AJEQ(Université Kinjo Gakuin)
自由論題
司会 古地順一郎(北海道教育大学)
1.ケベック・ライシテ法における個人の権利と集団の権利の相克:ケベック州第21号法案を巡る政治過程 荒木隆人(広島大学)
2.ケベックにおけるスピリチュアルケアとライシテをめぐる諸問題 古澤有峰(東京大学)
3.Un documentaire québécois pas comme les autres - À Saint-Henri le cinq septembre (1962) : PARK Heuitae (Université Sungkyunkwan)
講演1
司会 杉原賢彦(目白大学)
カナダ国立映画庁(NFB/ONF)との共同制作 山村浩二(東京藝術大学、アニメーション作家・研究家)
特別プログラム
立花英裕先生を偲んで 小倉和子(立教大学)
講演2(ビデオによる講演と質疑応答)
司会・通訳 真田桂子(阪南大学)、対談者:杉原賢彦(目白大学)
Aller-retour du Québec au Japon via le cinéma japonais ou comment les Québécois francophones ont-ils découvert le cinéma japonais, et lequel? : Claude R. BLOUIN (critique de cinéma, écrivain)
シンポジウム:ケベックの映画とアニメーション: 映像文化とその表象をめぐって―ケベックと日本
司会:片山幹生(早稲田大学)
1.Éloge et critique du parler montréalais à l’écran : Andrée LAFONTAINE, Université de Tsukuba
2.日本にとっての「アニメ」 モントリオールにとっての「アニメーション映画」――アニメーションのスタンダードをめぐって 土居伸彰(アニメーション研究家・配給)
3.ケベックと日本、映画的邂逅と表象 杉原賢彦(目白大学)
閉会
閉会の辞 小倉和子(立教大学)
- 関連記事
-
-
ケベック映画上映情報: 2021/12/15
-
SALON TANDEM『エリック・サティからの1世紀。ブライアン・イーノ、そしてダニエル・ラノワへの100年の遺伝。』のお知らせ 2021/11/17
-
2021年度全国大会アンケートご協力へのお願い 2021/10/15
-
日本ケベック学会 2021年度全国大会開催 / Congrès annuel 2021 Association japonaise des études québécoises 2021/10/12
-
NHK「旅するためのフランス語」、AJEQ 会員によるバトンタッチ! 2021/10/03
-
立花英裕会長の訃報/Décès de M. Hidehiro TACHIBANA 2021/08/25
-
日本カナダ学会年次研究大会のお知らせ 2021/08/19
-
スポンサーサイト