日本ケベック学会 ブログ

AJEQ(Association Japonaise des Études Québécoises)blog

19
2017

シンポジウムと講演会

CATEGORYお知らせ

シンポジウムと講演会

立花英裕

1.国際シンボジウム「プレザンス・アフリケーヌ研究 ― 超域的黒人文化運動の歴史、記憶、現在」

8月22日(火)から24日(木)までの三日間、東京外国語大学で雑誌『プレザンス・アフリケーヌ』の国際シンボジウムが開催されます。

『プレザンス・アフリケーヌ』は1947年12月にパリで創刊され、アフリカ各地において独立運動が推進されていた時代、独立後の諸問題に直面していた時代に、フランス語圏におけるもっとも重要な雑誌でした。今年は創刊70周年にあたりますが、20世紀後半のフランス語圏を振り返る際に避けて通れない雑誌であり、文献の宝庫です。

今回のシンボジウムには、パリ第4大学の国際フランコフォニー・センター所長兼『プレザンス・アフリケーヌ』現編集長のロミュアル・フォンクア教授が参加します。彼はリーズ・ゴヴァン・モンレアル大学名誉教授とも大変親しく、ケベックに度々招かれています。私は8月22日の午後2時に発表することになっています。

詳しい内容はリンク先をご覧ください。よろしかったら、いらしてください。

日 時: 8月月22日(火)-24日(木)

会 場: 東京外国語大学 アゴラ・グローバル、プロメテウス・ホール

入場無料、予約不要、日仏同時通訳あり

https://tufstoday.com/articles/170802-2/

http://www.aa.tufs.ac.jp/documents/sympo_ws/jrp216_07_program_ja.pdf


2.ロミュアル・フォンクア講演会「フランス語圏の文化史をいかに綴るのか?」

パリ第4大学教授で『プレザンス・アフリケーヌ』誌編集長のロミュアル・フォンクア氏の講演会が東大駒場で開催されます。

よろしかったら、いらしてください。


コメンテータ:立花英裕(早稲田大学)
司 会:星埜守之(東京大学)
通 訳:中尾沙季子(EHESS)
日 時:2017年8月26日(土)15時〜
場 所:東京大学駒場キャンパス18号館4F コラボレーション・ルーム2
入場無料、予約不要、逐次通訳あり
http://sectionfrancaise.sblo.jp/article/180686403.html

Romuald Fonkou 講演会
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment