日本ケベック学会 ブログ

AJEQ(Association Japonaise des Études Québécoises)blog

30
2018

日本ケベック学会 AJEQ 2018年 全国大会 Congrès annuel 2018 Association Japonaise des Études québécoises (AJEQ)

CATEGORY活動報告
日本ケベック学会 AJEQ 2018年 全国大会
Congrès annuel 2018 Association Japonaise des Études québécoises (AJEQ)
日本ケベック学会広報委員会

2018年の AJEQ 全国大会が、10月13日、愛知大学 名古屋キャンパスにて、同大学の語学教育研究室との共催により開催されました。
AJEQ設立10周年となる記念大会となった今年は、ケベック大学のジェラール・ブシャール教授を迎え、例年にも増して充実した大会となったほか、午前中のセッションの最後には、「AJEQ設立10周年を迎えて/L'AJEQ a dix ans !」と題して、AJEQの10年を振り返る特別プログラムも盛り込まれました。

開催の詳細は以下の通りです。
日時(la date):2018年10月13日(土)/Samedi 7 octombre, 2018
会場(le lieu):愛知大学 名古屋キャンパス講義棟4階 L406教室/
        Pavillon 4e étage, Salle L406 Université Aïchi

・開会式 Cérémonie d'ouverture

開会の辞 古地順一郎 (北海道教育大学)
KOJI Junichiro (Université d'Éducation de Hokkaido)
ajeq2018 koji

開催校代表挨拶 中尾 浩(愛知大学)
NAKAO Hiroshi (Université Aïchi)
ajeq2018 nakao

ケベック州政府在日事務所代表挨拶 リュシ・トランブレー
Luci TREMBLAY (Déléguée générale du Québec à Tokyo)
ajeq2018 lucie2

会長挨拶 立花英裕(早稲田大学)
TACHIBANA Hidehiro (Président de l'AJEQ, Université Waseda)
ajeq2018 tachibana

・自由論題 Communications libres
 司会: 矢頭典枝(神田外語大学)
 Modératrice : YAZU Norie (Université Kanda-gaïgo)
 ajeq2018 yazu

 1. 「ケベック州で出版されたフランス語教科書と話し言葉としてのケベック・フランス語の語彙的・統語的特徴」
 Manuels de français publiés au Québec et quelques caractéristiques lexicales et syntaxiques du français québécois oral
 近藤野里 (名古屋外国語大学)
 KONDO Nori (Université des Langues Étrangères de Nagoya)
 ajeq2018 kondo

 2. 「チャールズ・テイラーが1970年に出版した The Pattern of Politics におけるカナダ・ケベック論」
 Charles Taylor on Canada and Quebec in 1970: Taylor, The Pattern of Politics, Toronto, 1970
 梅川佳子(中部大学)
 UMEKAWA Yoshiko (Université Chubu)

 3. Route comme sociotope : La route d'Altamont de Gabrielle Roy
 (ソシオトープとしての道:ガブリエル・ロワの『アルタモンへの道』)
 KIM In-Kyoung (Université féminine de Séoul)
 キム・インキョン (ソウル女子大学)
 ajeq2018 kim  ajeq2018 kim2

・AJEQ設立10周年を迎えて L'AJEQ a dix ans !
 立花 英裕・矢頭典枝・小倉和子
 TACHIBANA Hidehiro, YAZU Norie, OGURA Kazuko

・基調講演の前に
 Une petite introduction à la conférence du Pr. Gérard Bouchard
 「ナショナルな神話と集合的想像域」
 Mythe national et imaginaire collectif
 丹羽 卓 (金城学院大学)
 NIWA Takashi (Université Kinjo Gakuin)

・基調講演 Conférence
 L'état des mythes nationaux sous l'impact de la mondialisation
 (グローバリゼーションの強い影響下にあるナショナルな神話の状況)
 Gérard BOUCHARD (Université du Québec à Chicoutimi)
 ジェラール・ブシャール (ケベック大学シクチミ校)
 司会・通訳: 立花 英裕(早稲田大学)
 Présentateur & interprète: TACHIBANA Hidehiro (Université Waseda)

・シンポジウム Symposium
 「現代社会の『神話』とネイション」
 Mythes et nations dans les sociétés contemporaines  
 報告1. 「映画による神話投影 ─ ケベックからアフリカへ」
 La projection du mythe par le cinéma ─ du Québec à l'Afrique
 杉原賢彦(立教大学)
 SUGIHARA Katsuhiko (Université Rikkyo)

 報告2. 「現代日本におけるネイション神話の諸側面」(フランス語)
 Quelques aspects des mythes nationaux du Japon contemporain
 伊達聖伸(上智大学)
 DATE Kiyonobu (Université Sophia)

 報告3. 「道理と合理の間:間文化主義に関する若干のコメント」
 Entre le raisonnable et le rationnel: quelques commentaires sur l'interculturalisme
 大中一彌(法政大学)
 ONAKA Kazuya (Université Hosei)
 ajeq2018 onaka
 
 報告4. 「カナダのアイデンティティを表象する首都オタワのカナダ・デー」
 La fête du Canada dans la région de la capitale nationale: Un miroir de l'identité canadienne?
 大石太郎(関西学院大学)
 OISHI Taro (Université Kwansei Gakuin)
 ajeq2018 oishi  ajeq2018 oishi2

 コメンテーター:ジェラール・ブシャール
 Commentateur : Gérard BOUCHARD
 司会:小倉和子(立教大学)
 Modératrice: OGURA Kazuko (Université Rikkyo)

・総会、2018年度小畑ケベック研究奨励賞授与式
 Assemblée générale, remise des Prix Obata pour la recherche sur le Québec 2018

・閉会の辞 Clôture
 閉会の辞 関 未玲(愛知大学)
 SEKI Mirei (Université Aïchi)

ajeq2018 shugo

・懇親会 Soirée amicale
 会場:食のつむぎ 「梅の花」にて
 à l'Umeno-Hana
 ajeq2018 konshinkai
 Photo: KATO Hiroshi, SEKI Mirei, OGURA Kazuko
関連記事
スポンサーサイト



Tag:ケベックAJEQ大会2018

0 Comments

Leave a comment